真夜中の洗濯機

日々の記録

参加ライブ振り返り(2022年下半期)

続き。上半期〜下半期に分けてみた。多すぎて…

 

<7月>

ロングコートダディ単独ライブ まさに全国ツアー「ふくらまくら」in 大阪@よしもと漫才劇場

choice40@服部緑地野外音楽堂

ジャニーズWEST ドームツアー「 TO BE KANSAI COLOR -翔べ関西から-」@バンテリンドームナゴヤ

→かなり濃い月だったように思う。本数というか内容が。

ロングコートダディ単独、間違いなく昨年いちばん取れるかヒヤヒヤしたライブだった。今年はもっとヒヤヒヤすると思う。配信でも観た。

choice40の暑さにやられて夏フェス参加を断念することに決めた。

ナゴド暑すぎたけど、席がとんでもなく良くてぶっちゃけ記憶があんまりないので円盤でちゃんと観たい。自担の視界に入りたくなくて終始仰け反ってた記憶しかない。あとはとにかく暑かった。熱中症でダウンしかけた。

コロナ禍前ぶりに会えた友達と行けたライブだったのも思い出深い。名古屋に行って楽しくなかったことが今のところない。

肉眼で見るジャニーズWESTは"ヤバい"の一言に尽きる。目の前に来てみな。飛ぶぞ。

 

<8月>

LIVE IN LIVE〜I HUB YOU 3〜(×Creepy Nuts)@Zepp Nagoya

電気@COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール

シシガシラ×ダイヤモンド×黒帯×チェリー大作戦「漫才至上主義」@よしもと漫才劇場

→まさかのドームコンの翌日だったベボベ×Creepy対バン。好きが詰まった対バンだったので行けて本当によかった。

この時期、職場が激動のタイミングだったので体調最悪だったんだけどライブ観たら一瞬治った。基本的に単純なオタク。

電気、とても楽しかったので休演だったロングコートダディを交えた状態でまたぜひとも観たい。

「漫才至上主義」は何度眺めてもいい座組み。バランスがとてもいい。生で観るシシガシラ脇田さんは映像で見るよりも丸くてかわいい。

 

<9月>

シソンヌライブ[onze]@下北沢本多劇場

LIVE STAND presents ~西軍VS東軍~ 新世代の合戦@COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール

→生で観るシソンヌライブはやっぱり格別。

せっかくのお祭りなのでLIVE STANDにも参加。不意にやってきたイワクラちゃんとオズワルド伊藤ちゃんのモノボケ共演にドキドキする。チケットにくっついてたFANYプレミアムメンバー特典のタオルがすげえ使いやすくて、サウナに行くときに重宝しています。メルカリにあったらもう1枚くらいストックしておきたいかもしれない。

 

<10月>

オールナイトニッポン55周年記念 Creepy Nutsのオールナイトニッポン『THE LIVE 2022』~オレらのRootsはあくまでラジオだとは言っ・て・お・き・たい ぜ!」ライブビューイング

大阪文化芸術創出事業 OSAKA LAUGH&ART 2022 RGが90分あるあるを歌い続けロングコートダディ蛙亭ジェラードンがコントしてその似顔絵をHGと武将様が描き続ける会@大阪市中央公会堂

Music Restaurant Royal Host Release Tour 2022 大阪公演@心斎橋SUNHALL

→キモイベ、キモかった。でも心底楽しかったなぁ。

憧れのあるある会(土)→憧れの藤井隆さん(日)という夢のような土日を過ごした10月。あるある会常連のみなさんが持っているRGさんのうちわとフリップを兼ねたものが欲しい。すごく便利そうだった。

『Music Restaurant Royal Host』、なんやかんや2022年トップレベルに聴いたアルバムかもしれない。めちゃくちゃ至近距離で大好きな藤井くんが歌って踊っているところを見られて泣きそうになった。てかけっこう泣いた。アクリルスタンドも買った。サンホールも大好きになった。

 

<11月>

私立恵比寿中学生駒祭~近大・ライオット~@近畿大学 11月ホール 大ホール

トークライブ黒帯と中山さん@森ノ宮よしもと漫才劇場

Base Ball Bear 20th Anniversary 「(This Is The)Base Ball Bear part.3」@日本武道館

MAGIC HOUR VOL.01@なんばHatch

SAKANAMON 15th ANNIVERSARY LIVE TOUR “発光”@KYOTO MUSE 

f:id:Ribboncitron:20230106000455j:image

f:id:Ribboncitron:20230106000459j:image

f:id:Ribboncitron:20230106000504j:image

→数億年ぶりに学園祭ライブへ。コロナ禍を経て復活してきたのがうれしい。1時間1本勝負にふさわしい完璧なセットリスト。私立恵比寿中学はどんな試合でもしっかり勝ちに来るので大好きだ。

『黒帯と中山さん』の中で中山功太さんがおっしゃっていた「すごい芸人さんを推していると、自分も優れた人間のように思えてくる(ので危ない)」というニュアンスの話が未だに忘れられないし、肝に銘じようと思った。

ベボベ武道館、めちゃ弾丸で行ったので友達ともゆっくり話せずバタバタしてしまったのご惜しい。でも終わったあとにみんなでマック食べたのがなんかよかった。学生時代に戻ったみたいで楽しかったな。

あのとき延泊を我慢したのがいま身を結んでいるように感じるので、引き続きがんばりたい(転職活動を)。

九段下の駅にポツンと佇んでいた黒ラベルの缶が他人と思えず、思わず写真におさめて帰った。

あと、武道館の外観ってなんでこんなに写真に残しておきたくなるんだろう。ライブ名がバーンと出てるのを見るたび新鮮にはしゃいでしまう。これがあるから武道館のライブは特別楽しみだし、どこか特別感や神聖さがある。

特段音がいいわけでもないけど、あのみんなで囲んで見守ってるような座席の配置がとても好きだ。

大好きで大切なバンド2組の結成日が同じことに夜行バスの中で気づく。今更。

京都ミューズにもはじめて行った。何度か通っている場所にあるのを知り不思議な感覚に。出町ふたばの豆大福を片手に京阪電車のプレミアムシートに乗って帰った。すっかり関西になじんでいる。

 

<12月>

SAKANAMON 15th ANNIVERSARY LIVE TOUR “発光”@心斎橋Music Club JANUS

私立恵比寿中学 柏木ひなた卒業式「smile for you」@幕張メッセイベントホール

私立恵比寿中学 New style 大学芸会~run in our ebichu family~@幕張メッセイベントホール

黒帯会議~年末SP2~@森ノ宮よしもと漫才劇場

→2022年、2回目のJANUS。席があり観やすい。ハイネケン飲みながらのんびり観た。

MCなどで聞いた話も含めて、SAKANAMONって奇跡みたいなバンドだなと改めて思った。続けてくれていてありがとうという気持ちしかない。続けてくれているだけでなく、京都で宣言してくれたセットリスト変更までやってのけるとは。徳を積みすぎでは?

『ふれあい』、生で聴けば聴くほど愛おしくなる。てかサムネの元生くんめちゃくちゃかっこよくね?(俗な感想)


www.youtube.com

エビ中ライブは以前のエントリの通り、前後の記憶も含めて楽しかった。

1年の締めは黒帯会議。年末ギリギリまでお笑いライブを観られてうれしい。

あんなに人がいて入場の待機列が伸びている森ノ宮ははじめてだった。もうしばらく見ることはないかもしれない。

噂に聞いていたダイヤモンド野澤さんの、M-1を引きずったクシャクシャ顔を拝見しておもしろ切ない気持ちに。ダイヤモンドの漫才は間違いなくおもしろいので、どうか自信を取り戻してほしい。

同時に、演者もM-1をしがんでいるならわたしもまだまだしがんでいて大丈夫だな、と安心した。野澤さんありがとう。

囲碁将棋のカリスマ性に震え、余韻に浸りながら寝た。

 

こんだけチケット取ってても1個も無駄にすることなく完走できたの我ながらすげえなと思った。今年も健康第一でいきたい。

やっぱり何よりも現場が好き。今年もたくさんライブ行くぞ。