いろんなもんがピーク。仕事の心労とかその他の諸々とか、諸々とか。体重も。
ひとりで家にいるとだいたい何か食ってしまうので、ひとり暮らしをはじめてからずっと体重が増え続けている。誰か止めてくれよわたしを。
フォロワーに教えてもらって観たダウ90000『ピーク』の台詞の端々が頭をよぎる日々。
ベボベこいちゃんのスペースを聞いてからますます好きになったコント。こいちゃんのスペース、1時間をキッチリ守るところがすっげえ、こいちゃんだな〜!!!!!って感じがして好き。いまも聞いている。ここ最近ブログ更新するときは毎回聞いてるような。
オードリーのオールナイトニッポン | ニッポン放送https://t.co/eyHZpSnFaD#radiko #annkw
— すみ (@__0227ml) 2022年5月1日
今週のオープニングトーク、絶品だ。だからこの人たちのこと大好きなんだよなって思って少し泣きそうになった。
若ちゃんトークゾーン(町中華の話)も春日さんトークゾーン(スーパーの話)も、どちらも素晴らしい。何気ない生活の中で見つけるささやかな歓びが詰まってる。
— すみ (@__0227ml) 2022年5月1日
オードリーのオールナイトニッポン | ニッポン放送https://t.co/cT8wa8nQZM#radiko #annkw
— すみ (@__0227ml) 2022年5月8日
春日さんが33年ジャンプを読み続けてる話ほんと好きなんよね…
結局、ゴールデンウィークで『すげえおもしろい』以外の語彙は得られなかったけど、今週のオードリーANN聞いたらすべてがどうでも良くなった。
— すみ (@__0227ml) 2022年5月8日
春日さんと若ちゃんで漫画を読むスタンスがぜんぜん違うのがおもしろくて、そんくらい自由でいいんだよなって。救われたような気分。
相変わらずラジオをずっと聞いている。
ドラマも映画もYouTubeもそこそこ観ていて、あらゆるライブにも行きまくってるけど、やっぱりなんやかんやラジオも欠かすことなく聞いちゃう。掃除・洗濯・料理の間も耳を傾けるだけで楽しめるのがとてもいい。耳から情報を得るのが好きっぽいことに最近気づいた。
オードリーのふたりは、生活の中で感じるささやかな歓びに目を向けるのがとてもうまい。
今や誰もが知っているザ・芸能人なのに、感覚がずっと普遍的&庶民的なので、話を聞きながらどこかホッとしている自分がいる。
10代のころの嫌な記憶すら蘇ってくるような懐かしい味のご飯の話も、スーパーで脳内ラジオが止まらない話もたまらなく好きだった。スペシャルウィークの一種の劇薬みたいなおもしろさもいいけど、通常回の滋味深いおもしろさも大好きだ。
今週の、2人の漫画に対するスタンスの違いが浮き彫りになるくだりもとても好きだー。漫画ってもっと自由に読んでいいんだなってかなり楽になれた。
なんか得なきゃ…あと詳しく把握しなきゃ…と思って漫画を読んでいる節が昔から少なからずあって、そこからほんの少しだけ解放されたような気がした。これは漫画だけじゃなくてカルチャーに触れているとき全般に言えること。
こういう気づきがある夜は何度あってもうれしい。
筋トレはあんまり続かないけど弁当作りは続けられてるの、ラジオ聞きながら作業してるからっていうのも結構影響してると思う。
きょうは作り置きしていた手羽元の煮物と味玉がとてもよく出来ていてうれしかった。半熟の味玉、うまく作れたのはじめて。テンション上がるわ。料理で自己肯定感をちょっとでも上げていくスタイル。
ブロッコリーもちゃんと買えた。また切れそうなので、明日あたり買う。
最近、見知らぬ人のナイトルーティン動画にハマっているので、観ながら寝る。