先週、仕事が終わったあともどこかずっとソワソワして心が休まった気がしなかった。割とそういうタイプ。休みどころがわからない。前職でまったく有休を取らなかった(取れなかった)ので、有休のときもイマイチうまく休めない。最近やっと慣れてきた。
毎日の隙間に楽しいことをちょこちょこ詰めていて、無事に健康なまま数日経ったので、記録していくことにする。
リアルタイムで書けない(書かない)のがまだ少し辛いけどこればかりは仕方ない。あと少しもう少しって思いながらもう2年経つ?経ってる?の、ちょっとゾッとする。
『SAKANAMON THE QUEST〜15周年への道〜「記憶の回廊」』に行ってきた。
心斎橋はMusic Club JANUS、めちゃめちゃに良い箱。またすぐ行きたくなった。高級感のあるビロードの幕が張り巡らされていて、独自の雰囲気がある。どの箱とも比較できない感じが好きだ。大阪、いいライブハウスしか無いんか。
そしてめでたくチケットソールドアウト!うれしいー。人がいっぱいいるフロアの後ろの方でのんびり観た。
SAKANAMONはやっぱり世界でいちばんかっこいいバンド。この事実だけは何があっても何年経っても揺るがない。
— すみ (@__0227ml) 2022年2月18日
ババアになって老人ホームにブチ込まれても『ミュージックプランクトンのイントロはどう考えても歴史的発明なんですけど!!!!!!!!!!』とか叫んでそうでマジウケる
— すみ (@__0227ml) 2022年2月18日
えっ…どう考えても歴史的発明レベルのイントロじゃないですか? https://t.co/sbKnMIhrlz
— すみ (@__0227ml) 2022年2月18日
星野源ANNのイントロクソやべぇのコーナーに送られて然るべきじゃない…?(最近あまりやらないコーナー)
— すみ (@__0227ml) 2022年2月18日
『ミュージックプランクトン』のイントロってやっぱすげえな、発明じゃんあんなの。毎回聴くたびに肌がブワーーーーッと粟立つ曲なんて、この先どれくらい出会えるのかって話ですよ。
SAKANAMONのライブに行くといつも「あー、今まで頑張って生きてきてよかったな」と何の躊躇いもなく思える。普段はクソひねくれてて卑屈なわたしが心からそう思えるのって実はかなりすごいことなのではなかろうか。
生きづらいからこそ好きで惹かれたものがあって、ある意味すごく幸せなのかもしれない。
『浮遊ギミック』『泡沫ノンフィクション』の収録楽曲を順番にやったあと、これまた名盤中の名盤『na』の収録曲も順番にやってくれることに。こんなにうれしいサプライズがあるかよ!!!!!!!!ありがとうございます!!!!!!!!!
うれしすぎて3回くらい天を仰いだしフロアに向かって合掌した(宗教?)
収録当時のエピソードも聞けてとても楽しい。思えば東京以外でワンマンに参加したのははじめてだったんだけど、どこに行ったとて変わらないMCのゆるさと自由さにホッとする。これなのよ。アタイの心のふるさとはよ。
『カタハマリズム』のタイトルの由来について、『型にはまってるからカタハマリズムなんですよ〜』とちょっとニヤニヤしながら言う藤森元生さん、やっぱりどこに居たってどこで観たってめちゃくちゃ好きだった。いろんな大人の手が入った楽曲というエピソードを聞いたあとだからこそより効く。そういうところが好きなんだよなぁ。今までもこれからもずっと。
『カタハマリズム』、もちろん大好きなんだけどやや良からぬ思い出もくっついている曲なので聴くたび情緒がしっちゃかめっちゃかになる。長く好きでいるとそういうことも起こり得る。それすらも楽しいんだよなぁっていろいろ経た今だからこそ思う。SAKANAMONの音楽はわたしにとって生活の肴以外の何物でもない。肴というかインフラ。もはや。ここまでくると。
『僕の登下校』、宮崎のライブから立て続けに聞けてうれしい。藤森元生さんを育んだ土地で観た景色が、大阪のライブハウスの景色とオーバーラップする。いろんな景色を観させてもらっているなあとしみじみ考える。登校/下校の限られた時間をここまで色鮮やかに描写できるすごさを改めて目の当たりにしながら。内容がまったく色鮮やかでないところも含めて大好きな一曲。
『バラエティ』の演奏前にキムさんが「(藤森元生さんが10代のころに書いた歌詞だからか)なんかキラキラしてるよね」と言っていたのが妙に印象に残っている。この歌詞を前にして「キラキラしてる」という表現を繰り出せるの、めっちゃいいなすっげえ好きだなって思った。ゆるいけどしっかり場の雰囲気をつくって回す森野さんと、ふとしたボヤキやひとことがおもしろいキムさんの佇まいも変わらず。安心する。
これなのよ。アタイの心のふるさとはよ。(2回目)
森野さんエピソードトークうめえなっていつも思う。わたしは塾のCMのコンペで『間違ってる』からはじまる『回答少年』を提出して落とされた(的なニュアンスの)話がすげー好きです。そもそも『回答少年』がすげー好きというのもある。
あと、最近3人で歌ってる曲も多くてそれがすごくすごく良い。最高のグルーヴに観るたびニコニコしちゃう。
衝動的に、生まれてはじめてバーガンディのロンTを買った。意外と似合ってた。なかなか見ない色でかわいい。元生くんが着ていてかわいいなと思って、そのあとの記憶がまるまるブチ飛んで、気づいたら物販の列に並んでいたので人間って不思議ですね。
MCでも言っていたしいつも思ってるけど、最新のSAKANAMONがいちばん最高なんだよ〜っていうのをちゃんと曲で示してくれることにどれほど救われているか。ノスタルジーでは決して終わらない。
『幸せな生活』、寂しいのに明るくて、たまらない気持ちになる。何度も何度も貪るように聞いてしまった。いままでで一番なんじゃないか?ってくらいストレートな歌詞もめちゃくちゃ好きだけど、漢字の使い方とかにはちゃんと”らしさ”を感じる。歌詞読んでニヤッともした。
そしてここでも効いてくる(たぶん)森野さんキムさんのコーラスがもうねえ。すごいよ。すごいしか言ってねえけどそれしか言えんのですよもう…
人混みに流されてわたしは良くも悪くも変わってしまったけど、いい部分をちゃんと携えながら進化しているSAKANAMONが好きなうちはまだ全然大丈夫だ、ぜんぶ大丈夫だって思う。てかたぶんずっと好きだからずっと大丈夫だ。大好きな曲たちを、好きな人たちの存在を指針にしてクソな世の中をサバイブしていく。
少しだけ幸せ。
【ライブ映像公開📱】
— SAKANAMON (@SAKANAMON_info) 2022年3月7日
先日配信リリースをした「妄想DRIVER(2022Ver.)」のスペシャルビデオを公開‼️✨
これまでのライブ映像をつなぎ合わせ、SAKANAMONの歴史を感じることの出来る内容となっています👀
是非こちらからご覧下さい▼https://t.co/fXbBSdag9i
家で『無理!!!!!!!!!!!!』って叫びながらこれ観た。最高すぎてお腹痛い。どうしよう。あしたも早いのに眠れなくなったんですけどどうしてくれるんですか?