ひさしぶりに酒を飲んだ。酒が好きなのではなく、誰かと酒を飲むことが好きなんだなということに気づいて、ひとりでいるのは好きだけど寂しいなと思った。
そもそも人のことが好きで、人のことを人よりも考えすぎてるんだなわたしは、とここ最近、つい数日前にふと思い立った。ふつうはこんなに他人に興味がないっぽい。
だからこそ推しがいっぱいいる。わたしの情念は、ひとりに注ぎ込むにはあまりにも重くて粘度が高い。重さで相手ごとつぶしてしまう。
やっぱりもともと吸っていたタバコの某銘柄が好きで、また1箱買って吸い始めている。これがいちばん落ち着くけど、飽きたくないからほかのも吸ってたのかもしれない。
無理くり時間を作り出して、リアルタイムで観られなかったキングオブコントを完走。無事に全部追いついた。いやあ…どの組も文句なしにおもしろくてびっくりしちゃったよ。
審査員の皆さんが点数つけるのに頭を抱えちゃう光景、どう見てもめちゃくちゃハッピーじゃん(つらそうだけど)。大会全体を通して、コントの未来ってめちゃくちゃ明るいじゃんと思った。
この世にはこんなにもおもしろいコントを作れる人たちがたくさんいて、あの板の上に立てなかった中にももちろんいっぱいいて、もうその事実だけで生まれた意味がありますね。
人間の日々の営みのぶんだけコントがあって、そこへ向けるまなざし/使うレンズの解像度の高さが今回の結果に反映されてるんじゃないかなあと、全体のラインナップを見ていてなんとなく思った。コントってまさに生活をおもしろがることじゃん、とも。
改めて笑いを生み出す人たちのすごさを思い知った。魔法使いってこういう人たちのことを言うんだな。
KOC1本目を追っかけで観ています。
— すみ (@__0227ml) 2021年10月3日
このツイートにツリーでぶら下げながら感想書いてたけどここにも記録しとく。
蛙亭の1本目、こんなんドロップされた途端に『最高の大会になるな』って確信しちゃうやつだよ。改めて天才と天才が組んだコンビなんだなと思った。 イワクラちゃんの発想力はもちろん、中野くんの声には人を惹きつけて離さないとんでもない力がある。
まさに『イシュカン・コミュニケーション』なんですよね…このコントは…小林さんちのメイドラゴンを観直したくなりますね(1ミリも理解されない着地)
ジェラードンの1本目は…『オヤジ女子高生☆』実写版だな… これ分かってくれる人と友達になりたい。わたしの中のりぼんっ子だった細胞がそう叫んでいる。
面白かったしさすがだなあとも思ったんだが、クラスの3軍同士のカップルを見るまわりの冷ややかな目を思い出してちょっと背中に嫌な汗かきましたね。 お互い好き同士で楽しくやってるならそれでいいのに、なんであんなに冷ややかな目で見てたんだろう。わたしも。
日々の営みのぶんだけコントがあるからこそ、こういうちょっとドス黒い記憶がほじくり返されたりもする。
男ブラの1本目はめちゃくちゃ好きでどうにかなっちゃいそうだった。すげえ心躍るよ、なんだこのコント。まだ会ったこともなく文章でコミュニケーションを取ってる人にいろいろ思いを巡らせて、こういう人だったらいいなぁ…こういうことを話してくれるんだろうなぁ…ってただただ妄想を膨らませるの、むちゃくちゃ分かるんだよ… 胸がギュッッッッてなった。合致したときの歓びも『あーー!!!まさにそれ!!!』ってなった。
うるブギの1本目、全体でいちばんなんっも考えず、頭空っぽにしてデカい声上げて笑えた。最高。本当に最高。ティビシのBCはやばい。何度も繰り返し観たいやつだこれは。
こんなバカデカい声出して笑っちゃうくらい面白いのに点数振るわないのおかしくね?今年のレベルの高さがここにも顕著に現れている。
大好きなニッ社は、アルピーdcgの曲で出てきた時点でもう文句なし。いろんな人が言ってるからもはや言わんでもいいけどケツさんのスイングが良すぎ。本当は逆打ちらしいのにもびっくりする。ニッ社の野球絡みのコント大好きなんだよ。また色々観たいな。
『関西コント保安協会』またやってくれ〜〜〜!!!!! https://t.co/n2UbcVkHde
— すみ (@__0227ml) 2021年10月2日
これはマジでお願いします。
そいつどいつの1本目、むちゃくちゃ好きだなわたしは。不穏な方向に転がらないで逆によかったんじゃね?って思う(日々不穏なコントばかり見ている) 。それにしてもさすぃみのキュートさと天真爛漫さがすごいね。茶の間にもっと浸透してほしいね。
ニューヨークも好きだったけどな……………目のテープは確かにつけた意図がわからなくて逆にウケた。 大反省会で鬼越トマホーク坂井さんが冷静にツッコんでて笑った。平場でふたりともめちゃくちゃうるさいの、ニコニコしちゃうよ。このくだり込みで何度も観たい。なんか疲れたときとかに効きそう。
ザ・マミィ1本目でとうとう泣いてしまった。ここで『春に』をチョイスできるセンスがすごすぎる。 『この気もちはなんだろう』、ザ・マミィのネタだけじゃなくて今回のKOC全体の軸になるキーワードなのか…?と思いつつ続けて観た空気階段、場を完全に掌握していて目が全然離せない。ものすごく引き込まれる。
『あなたとはまたどこかで会える気がします…そうだなぁ、五反田あたりで』、締めのセリフまで完璧なのどうかしちゃってるよ。すげえよ。
あとやっぱり、今回の大会の軸になるキーワードは『この気もちはなんだろう』なんじゃないかなとここまで観て個人的に確信した。なんだかよくわからないけど、胸のあたりがじんわりあたたかい。
そしてラストのマヂラブ、出順が違えばなあ…とこちらまで悔しい気持ちに。空気階段のハネっぷりのあとにやるのは誰だってしんどい。賞レースの女神が微笑んでくれなかった。
でも、ここで『わからされた』マヂラブはやっぱりやさしい王様になれると思うんだよな。そう期待したくなる敗戦コメントがとにかく良かった。
2本目も3組ぜんぶ素晴らしかったけど、『anna』で観ていた『メガトンパンチマンカフェ』で締まるのにグッときた。
ラジオを大事にしてくれているひとたちがきちんと板の上で評価されているのを観ると、烏滸がましいながらも仲間が褒められているような気持ちになる。これも深夜のラジオブースが生んだゆるい繋がりだ。わたしの大好物。
誰も口出ししようがないくらい面白いコント師がきちんと評価されているのがうれしいし、でもしょうもないコントも同じくらい大好きだし、もう出ることはない(のかもしれない)大好きなあのコンビのような、人間の悪い部分やあんまり出したくない部分にスポットライトを当てるようなコントも大好きだし、総じてめちゃくちゃコント好きだなって思った(雑な着地)。
お笑いを改めて好きになって解像度爆上がりした状態で観たからこそ、より一層楽しかった。
わたしの知らないおもしろいコントがまだこの世にたくさんあるのなら、できるだけ多く観たい。
おやすみなさい。
— そいつどいつ 松本竹馬 (@hannjuku_YM) 2021年10月2日
たくさんのリプありがとうございました!
明日からまた無限大ホールで日常に戻ります。
人生は変えられなかったですが、また地道に頑張ります。
みなさんはたまに、深夜にこのネタ見て思い出して下さい。
そいつどいつ「パック」【コント】https://t.co/22i8DJvfdH
最高の夜が明けキングオブコント2022が始まりました。それではご視聴ください。ザ・マミィで『この気もちはなんだろう』です。https://t.co/Yi3lUDCnte
— ザ・マミィ 酒井貴士 (@sakai__takashi) 2021年10月3日
キングオブコント決勝でやらせていただいたた「迷子センター」のネタYoutubeあがっております!!
— うるとらブギーズ佐々木 (@ubtk) 2021年10月2日
新オープニングも今回から解禁です!!#キングオブコント #迷子センター#うるとらブギーズhttps://t.co/rJQMiiBLOZ pic.twitter.com/ZYsjzKLULG
特にお気に入りの4本。
そして『博打のマッチングアプリ』『ティビシのBC』が2大お気に入りワードになった。
あー、来年も楽しみ。その前にM-1がある。関西で観られるのがめちゃくちゃうれしい。