ホットケーキミックスを「ホケミ」って略すの、めちゃくちゃかわいくないですか?響きが「仏」みたいでかわいい。ほけ、から感じられる間の抜けた響きがたいへんにキュート。
巷ではホットケーキミックスが手に入らなくなっているらしい。家族もホットケーキミックスを探し回って、結果として普段買うものよりもちょっと高めのものを手に入れていた。
スーパーに行ったら、キムチがなくなっていた。空っぽの棚を眺めながらしばらく呆然とする。ストックはあるし、母曰くほかのスーパーにはまだあるらしいので良いのだけれど、びっくりした。好きなものを好きに買えなくなりそうなことがこんなにも怖いなんて、知らなかった。
わたしの頭の中には、何かものを考えたときに残った出がらしのような言葉や眠れないときや暇を持て余したときにだらだら生成された塵のような言葉がずっと残っている。塵のわりには微動だにせず、頑として留まっている。
留まっているものに脳内の容量を食われていて、本当にしなければいけないことが疎かになってしまいがちだ。積極的に掻き出していく必要がある。
ちなみにこの文章は寝る前にパッと思いついて、下書きにメモしておいたものです。まさに塵。こんな感じの破片がまだまだ積み重なっている感覚がある。
ゴールデンウィーク初日、観るもの聞くもの読むものがいっぱいあってどれから手をつけたらよいか迷う。とりあえず昨日録画した金スマを観て、実は買えていなかった『オードリーのオールナイトニッポン 10周年ツアー in 日本武道館』のDVDをポチった。2時間まったく飽きることなくテレビにかじりついて観ていたのに、後編もあるなんて夢のよう。今日のラジオも楽しみです。
勢いにまかせて「住住」も観る。前作から大好きなドラマ。二階堂ふみさんの天真爛漫さも素晴らしかったのだけれど、水川あさみさんの溌剌とした感じもたいへんに素晴らしい。全員既婚者となった新しい「住住」の世界にぴったりだ、と個人的には思う。あと、日村さんのマスコットっぽい佇まいにキュンとする。かわいい。
「旦那さんが撮影で夜遅くなったときとか、ここで時間潰させてもらってるんです」という台詞に、そういえば水川あさみさんの旦那さんは窪田正孝さん…とふと思い出すなどした。なんてお似合いの夫婦なんだろう…。
このために登録したHulu、「たりないふたり」を観直したりして大変有意義に使わせてもらっている。「さよなら たりないふたり」完全版は、ライブビューイングも観に行ったけど舞台裏まで余すところなく収められていて見応え充分だった。が、「このあとに若林正恭さんは結婚したのだよな」と思うと胸が詰まってなかなか観られない。1日に1回、少しずつ観ることにした。
「ぼんやり嫁が見えてきた」くだりや「奥さん大切にしろ!」と山ちゃんにキレるくだり、いまあらためて観ると点と点が線でつながっていくようで、まったく泣きどころではないのに涙が出てしまう。いわゆる若林ロス、正直いまだにキツいものがあります。
2話読める♫ [第2話] 【推しの子】 - 赤坂アカ×横槍メンゴ | となりのヤングジャンプ https://t.co/EHdZW1N8rB
— 横槍メンゴ🎀【推しの子】連載中🎤 (@Yorimen) 2020年4月30日
横槍メンゴ大先生の新連載がはじまったので、公開と同時に読む。抜群に面白い。連載記念に「君は淫らな僕の女王」と「レトルトパウチ!」が無料公開されていて、そちらも貪るように読んだ。かわいい。エロい。最高。ページをめくるたびに脳が溶けていくので、まるで幼稚園児から繰り出されるような語彙力ゼロの感想しか書けなくなる。横槍メンゴ作品に出てくる性に奔放な女の子、何であんなにかわいいのだろうか。「レトルトパウチ!」のめばえちゃんが大好きすぎるのです。抱きしめたい。ハーフツインの女の子大好き。
藤井風さんのYoutubeライブを観たあとから、カバー動画を見漁るのがマイブームになっている。
一人称の「わし」と、ちょいちょい出る方言がかわいらしいなと思ってググったら岡山弁なんですね。ちょっと待てい、ますます好きになってしまうそんなん、と思わず天を仰ぎました。千鳥が大好きになってからというもの、岡山弁にめっぽう弱い。
Youtubeライブでも披露していた「丸の内サディスティック」もさることながら、「君は1000%」があまりにも良い。リピートが止まらん。
そもそも原曲が好きでカラオケでもよく歌うので、カバーしてくれているのが嬉しい。哀愁あふれるメロディーに藤井風さんのセクシーな歌声がベストマッチ。聴いていて気持ちいいことこの上ない。夏に備えてさらに聴きまくりたい。
ついさっき気付いたのだけれど、「若者のすべて」もカバーしているのですね。
いつ聴いても名曲で、惚れ惚れしてしまう。原曲キーとバッチリ合ってる…
藤井 風(Fujii Kaze) - "優しさ"(YASASHISA) Official Video
オリジナル曲ももちろん好き。「優しさ」、名曲。アルバム楽しみだなー。