「お熱いのがお好き?」を読んでからというもの、今まで熱くて苦手だったサウナに俄然興味が湧いている。
先日も帰りに少し寄り道して行ってきた。
行ったのはここ。
なんか名前に見覚えが…と思ったらオープン当初にこの記事読んでたわ。
炭酸泉にゆっくり浸かったあとの、熱めサウナに15℃の水風呂が気持ちいい!!!!!4セットですっかりととのった。
炭酸泉で自分の体に張り付く泡をずっと見ていると、時間があっという間に流れておもしろい。
今回は行かなかったけど、ランニングスペースあるわ漫画読めるスペースあるわレストランあるわで(ちょい飲みセット1580円はアツい)1日中滞在できそうなので、今度は友達と長時間滞在したい。いい遊び場を発見した。
サウナの何が良いって、水風呂で蓄えた水分を休憩のときにガッと開いた毛穴から飲み込むような、あの感覚。あれが最高に気持ち良い。
水飲んでないのに、喉の奥がつめたくなるのなんてはじめてだ。『あ〜いま水飲んでるわ、毛穴から』と休憩しながらはっきり思った。
あれが『ととのう』感覚なんだな。入る前はグチャグチャになっていた思考も、サウナ→水風呂→休憩の流れを繰り返すたびに整理されていき、最終的には『細かいこと気にしないでドーンと構えてればよくね?』というところに落ち着いたのですごい。
仕事に悩む友達にも『サウナ、いいよ。サウナ入ると頭がスッキリするよ。今度一緒に行こう』と勧めた。字面だけ見るとヤバい宗教の勧誘っぽいけど、良いもんは良い。
なんでもいいので、自分を楽にしてあげられるツールを導入するのは生きていくうえでとても大事なことだ。
最近は暇さえあれば「サウナイキタイ」を眺めて、次に行きたいサウナを探している。
今週も…どこかで1回…行こうかな…。
「RAKU SPA 1010」には外気浴スペースがないので、今度は外気浴スペースがあるところに行ってみたい。
サウナの後は歩いて秋葉原まで出て、久しぶりの「わいず」に行けた!
心地よいぬるさの夜風にあたりつつ、15分くらい並んだあとに入店。
いつ食べても美味しい、安心する味。お風呂上がりの体に塩分が沁み渡る。
次の日はほぼ何も予定がなかったので、ニンニクをここぞとばかりに入れた。至福。
ここのスープが好きすぎるので、いつか水筒に入れて持ち運びたい。
サウナ以外だと、セブンの「手羽中から揚げ」にどハマりしている。定期的にブームが来る。
あまりに美味しいので、この美味しさを表現してひとバズりしようと試み、見事に失敗したことがある。
でも、今はもはやそういったゲスい発想すらどうでも良くなるくらい好きでたまらない。これで白米2杯食べれます。米が秒速でなくなる。
急にタピオカブームに反旗を翻したくなり、リプトンの紙パック入りフルーツティーをまた飲みはじめた。中学〜高校間で何百回飲んだかわからないくらい飲んだ代物。ひさしぶりに飲んでもブレずにおいしい。時代が移ろいでも変わらずにいてくれるものは大事にしたい。
秋季限定で出てたグレープティーが超好きだったんだけど、まだあるのかな。
…これにタピオカ入れて飲んだら絶対おいしいだろうな。